高校時代は、サッカー強豪校の滝川第二高校で3年間過ごしました。僕が在学していた3年間は、3年連続で県内三冠の時代で、ものすごい強かった(笑)いま振り返ってもすごかった。

 

同い年にはデカモリシこと森島康仁を筆頭にJリーガーは3人、一つ上には岡崎慎司さん、一つ下には金崎夢生。その選手たち以外にも素晴らしい選手が多数いました。

 

そんなスゴい選手達がいたこともあって、僕は3年間公式戦には出れず、悔しい3年間を過ごしました。そりゃもう選手権には出たかった。

 

ただ、その決断に後悔があったかというと全くありません。本当に素晴らしい指導者の方々の元で過ごせた日々は勉強になることばかりで、なにより人間性を育むことの大切さを学び得ることができたと自負しています。この3年間があったからこそ今があると自信をもって言える3年間でした。

 

ピッチ内では『Good game』の追求を目標に、美しく勝つことが大事であると教わりました。Good gameとはフェアプレーであり、リスペクトをもって試合に挑み、感動を与えられるような試合を展開することだと認識しています。正しい姿勢で試合に臨むからこそ、多くの方々の心に響く試合ができるのだと。

 

この考えは、決していまでも忘れることなく試合に挑んでいます。年に数回、このGood gameに当てはまるような試合を展開することができることがあります。このときの試合後って、勝敗関係なく、お互いがベストを尽くしたことを理解し合え、清々しい気持ちになれます。こんな試合を積み重ねていきたいものですが、やはり簡単なものではありません。まだまだ鍛錬あるのみですね。

 

また、指導においてはピッチ内のことへ目を向けられがちですが、やはり育成年代を始めとして、どのカテゴリーにおいてもピッチ外の指導、教育は大事な要素です。

 

ピッチ外の教育とは、人間性へのアプローチです。どれだけ素晴らしい技術を持ち合わせたとしても、ひたむきさ、謙虚さ、礼儀があってこそ輝くものだと思います。それだけに、ピッチ外での指導者の選手に対する立ち振舞いは非常に大切です。

 

どんな選手を目指し、どんなチームを目指すのか。決して答えがあるわけではありませんが、前向きな姿勢で取り組み、仲間同士で助け合い、リスペクトを忘れない選手であり、集団でありたいと思います。特にトップカテゴリーでプレーしている今、お手本になる選手であり、チームであることが必要です。どこまで追求できるかは選手一人一人の意識と行い次第です。これもまた鍛錬あるのみです。

 

 

素晴らしい高校3年間を過ごさせてもらった黒田監督を訪ねて台湾へ行ったときの写真です。

 

いま思うと、なんて髪型してるねん(笑)ただ、このときも素晴らしい時間を過ごさせてもらいました。年齢関係なくチャレンジし続ける姿勢。人との繋がり。課題に取り組む意欲。懐の大きさを感じさせてもらった旅でした。

 

いつどんなときも人間力を鍛え続けていく努力を忘れずに過ごしていこう。

 

ほなまた。

Twitterでフォローしよう