#ABEMA でFリーグ2019-2020シーズンの試合を公開してくださっているので、昨シーズンのバサジィ大分と自分自身プレーを振り返りつつ、僕がオススメするプレーを紹介していこうと思います。

 

今日は2019-2020シーズン開幕戦のバサジィ大分vs立川・府中アスレティックFCの試合です。

 

結果は、4対1でバサジィ大分の勝利でした。ここでの勝利が間違いなくスタートダッシュに火をつけたと言えると思います。カップ戦のリベンジを含め、大きな勝利でした。

 

 

ひとまず、取り上げるプレーの選考の誤解のないように【森洸が好むオススメプレー】の説明しておきましょう。(ん?誰も気になってないとか言わないで!)

森洸が好むオススメプレーとは?

簡単に言うと、”自分がやれそうなプレー”且つ”高い基礎技術が収縮されているようなプレー”。要は玄人好みというのか?決して派手ではないけど、じわーと上手さが染みるプレー。そんなプレーについ目がいくので、そんなプレーを選んでると思われます。細かいことは置いといて、では、早速オススメプレーを紹介していきたいと思います。

 

開幕戦 vs立川府中 オススメプレー

 

前半 残り18:30 立川府中#5 皆本選手 ターン

これは、僕が課題にしているプレーでもあり、このターンの難しさをつくづく感じている中で、そんなプレーを試合中に度々簡単にやっちゃう、皆本選手のプレーを一つ目に挙げさせてもらいました。

 

試合中にターン、つまり方向転換ができるとプレーの幅が広がると言われています。ただ、相手も強いプレッシャーをかけてきます。この試合でいえば、大分のプレスの強度も決して低くないと思います。(このプレーで関与した#15圭吾は、チームの中でもプレスの強度が高いです。)だけど、そのプレッシャーの中でも上手くターンを活用して、プレス回避して、味方に余裕をもたらすプレーは勉強になることが多いと思います。代表でも一緒に活動させてもらいましたが、スペイン戦でもターンを有効的に使って、底辺でボールを失なう回数が少なかった印象が強いです。

 

このプレーでいうと、おそらく重要なポイントはターンをしたときのボールを転がす方向です。真横に転がすと相手の足にかかってしまう。だけど、マイナス(後ろ)方向に転がすことで、相手の足が届かず、次のパスラインを自分自身で作ることもできる。何気なくやってますが、かなりの上級テクニックです。だけど、自分のモノにできれば、プレーの幅が広がること間違いなし。練習しましょう。

 

前半 残り7:46 大分#10 仁部屋選手 アウトサイドパス

今回の試合でのイチオシプレー!フットサル界の誰もが認める仁部屋選手。天才的なプレーの数々は、努力の積み重ねの賜物だということが大分に移籍してきて知りました。仁部屋選手のドリブルは独特で、一見すると派手な魅せるプレーヤーのようにも見えますが、今回の”アウトサイドパス”然り、基礎技術の高さが際立っています。

 

このアウトサイドパスに魅せられた要素は、”ノーモーション”で出されたパスだということ。ノーモーションだから、相手もタイミングがズラされて、仁部屋選手に対峙している相手選手もですが、その次でパスを受けた選手をマークしている相手選手も対応しづらくなります。よーい、どん!で出されたパスだと、予測も立てられますが、このノーモーションアウトサイドパスは予測も立てられません。しかもパススピードも速いし、コースもドンピシャ。完璧なパスだと思います。ぜひみんなに見てもらいたいプレーです。

 

後半 残り9:19 大分#10 仁部屋選手 トーキックシュート

これはバサジィ大分の3点目の得点シーンです。#17小門選手からヒールパス(このパスもオシャレでうまかった)を受けた仁部屋選手がトーキックを振りぬき決めたゴール。これは、まさに”THEフットサル”的なゴールかなと思って選ばせてもらいました。

 

このシーンを見てもらえばわかると思いますが、相手ゴールキーパーもタイミングを合わせられていません。ということを踏まえて考えてみても、やはりトーキックは予測しづらく、有効的なシュートバリエーションの一つだと思われます。なにより、このシーンでの仁部屋選手のシュートはボールの芯を捉えていて、威力も半端じゃない。。キーパーもどうしようもないんじゃなかなとか思っちゃうほどのゴールでした。あと、瞬時にトーキックを判断して実行するのも素晴らしいですね。フットサルにおいて、シュート含めキックのバリエーションが豊富なことは大切な要素だと思います。ぜひとも練習から意識して取り組んでおきたい技術です。

 

 

後半 残り9:46 大分#19 森選手 ゴールへの嗅覚

そして、最後に、おまけのシーンを。。笑

 

【ゴールへの嗅覚】とかいう、かっこよさげなネーミングをつけさせてもらいましたが(笑)この試合は僕自身、1ゴールを決めることが出来ました。結果的には1対1の硬直した状態でのゴールだったので、まぁまぁ大事なゴールになったんじゃないかなとか思います。笑

 

このシーン、”嗅覚”なんて言葉を使って書いてますが、実際のところ、僕のゴールシーンはこぼれ球が多いです。つまりはしっかりと予測をした上でそのポジションに入っているということです。(自分で正当化するというところがダサい…笑)この予測というのは、自陣・敵陣ともにゴール前では必要な能力であり、またインターセプトや味方が競り合ったあとのボールの転がる位置などを予測するなど、試合中に度々訪れるプレーでもあります。だからこそ、目立ちはしないけど、”実は”大事な要素であり、能力であると思います。なかなか試合を見ている中で感じることは難しいかもしれませんが、実際に選手と話をする機会があれば、一度聞いてみてもおもしろいかもしれません。ちなみに森洸はそこで生き残っている感もあります。(もっと技術磨けよ…)

 

最後に

 

ということで、以上4つのプレーを今回は挙げさせてもらいました。ここで取り上げなかった他にも好プレーは山ほどあります。選手それぞれに特徴があって、その選手にしかできないプレーもあります。#ABEMA で解説付きの試合をこうしてしっかりと振り返る機会はなかったのですが、改めてフットサルって楽しいと思わせてもらい、新鮮で、新しい視点で試合を見れたような感覚です。ただ、フットサルに詳しくない人が見ると楽しむ視点では難しいシーンも多いのかなといった感想も持ちました。(北原さんは初心者向けの方のためにかなり噛み砕いた説明をしてくれてます。)少しずつですが、僕自身も説明をしたり、改めて何かしら“見るフットサル”に繋げていけるようなアクションを起こしていこうと思います。今回は期間限定での無料視聴公開なので、プラン外の人は見れなくなっちゃいますが、こういう機会にプレー中に考えていることなどがアウトプットできればおもしろいかもですね。また明日も試合見て、感想を書いていければと思います。

 

 

ほなまた。

Twitterでフォローしよう