フットサルのシステムのスタンダードな形として挙げられるのは『3-1』『4-0』です。それぞれに狙いがあって、効果的に使うことで相手を上回ることができ、チャンスを生み出せます。チームとして、どちらかのシステムを選び、落とし込んでいくことが多いと思いますが、レベルが高いチームは両方を使い分けながら戦うチームもいます。

 

こういった『戦術』は試合を戦う上で、味方同士で意思を共有することで、相手よりも先手を取ることができます。また、個人という視点で見たときにも戦術を学ぶことで、判断の選択肢が増え、フットサル脳が鍛えられることにも繋がります。おそらくベースというものはあるものの指導者によって得意としている戦術は違うし、山のように戦術ってあるんだろうなーと思ったりもします。笑

 

時が経つのは早く、いつの間にか、僕自身もフットサル選手として14年プレーしてきました。それぞれのチームで色んな指導者や選手達と一緒にプレーさせてきてもらったので、戦術においてもたくさんの経験をさせてもらってきてます。ただ、今回お話ししたいのは、『戦術』のお話ではなく、それ以前のことです。(戦術については経験あるものの、詳しくないので語ることはできません。笑)

 

先ほども書きましたが、戦術においては、指導者や選手によって得意不得意などはあるものです。なので、それぞれのチーム、指導者の戦い方の中で示される戦術・戦略をピッチで体現しなくてはいけません。ただ、どのフィールドでプレーするにも変わらず必要なものがあります。それが、『気持ち・根性・負けん気・ガッツ』などといったメンタルの部分だと感じています。(ちょいと抽象的な言葉になりますが…)

 

いままでも質の高い選手たちをたくさん見たし、ともにプレーもしてきました。いつも話しますが、いまの若い選手も本当に上手やなーと感じる選手はたくさんいます。戦術や知識の部分でも豊富な選手も多いです。だけど、そもそもの根っことなる『気持ち・根性・負けん気・ガッツ』などの部分で物足りなさを感じてしまう選手が多いのも事実です。(僕に言われてるようじゃ弱の弱です…笑)やっぱり活躍する選手はそういう部分での強さや覚悟を感じます。

 

ボールを奪われたら奪い返しに行く“気持ち”。疲れていても走り切る“気持ち”。最後の最後に身体を投げ出してゴールを守る“気持ち”。これはどれもやろうと思えば誰もができることです。『成功させる』となるとまた話は変わってきますが。。だけど、その根っこの部分である『気持ち』は誰もが実行できることです。この気持ちの部分を持った上で戦うことができなければ、カテゴリーを上げれば上げるほどきっと活躍は難しくなります。そういったメンタルはモチベーションにも繋がってくるので、選手としての成長スピードにも関わってくることかもしれません。より上のカテゴリーを目指し、プレーヤーとして活躍を望むのであれば、まず気持ちの部分を整えることを大事にしてもらいたいように最近つくづく思います。(おじさんになったのかな。)

 

ただ、人はそれぞれに目標や目的はあるものだし、これが正解といったものありません。自分自身が必要だと思うことにコミットして時間を費やす、決断することが大切です。ただ、これから出会う『頑張ろう』と意志を持つ選手には、そんな気持ちの部分でも成長を促せられるようにもアプローチしていきたいと思っています。

 

【心・技・体】

この順番も気になったりします。

 

なにより、まず自分が示さなくちゃ話になりません。頑張れ、俺!

 

 

泣き虫小僧が偉そうな事を言ってごめんなさい。

 

(今日は文章が整っていない。反省。)

 

ほなまた。

Twitterでフォローしよう